令和6年3月31日に特定整備制度経過措置期間が終了します!
特定整備制度経過措置期間終了の案内チラシ
一般閲覧可
特定整備制度経過措置期間終了のご案内
2023.9.1 令和6年3月31日に特定整備制度経過措置期間が終了します!
特定整備制度経過措置期間終了のご案内
さて、特定整備制度経過措置期間が令和6年3月31日に終了します。 ご対応はお済でしょうか?
いよいよ、認証取得に間に合うための「特定整備制度経過措置期間の終了日」が近づいてきました。
但し、10月以降は申請しても思い通りに特定整備認証を取得することが困難になると予想されています。
現在未認証の組合員様の場合、特定整備認証を取得するためには「運輸支局担当者2名の工場立ち合い」が必要となります。今後、認証申請が集中することになります。よって、申請後、運輸支局の工場立ち合いは、数か月後になります。予めご理解下さい。そして、立ち合い後、およそ2か月後に認証取得となります。
特定整備認証は令和2年4月より受付開始されていますが、今現在、全国平均の認証取得の割合は半数と言われています。つまり、当月を含めて残り7ケ月で残り半数を受付することになりますので、これまでの5倍のスピードが求められることになります。
しかし、支局担当者の人数が5倍に増えるわけではありませんので、令和6年4月までに特定整備認証を取得することができない事業者が多数発生すると予測できます。
申請をお急ぎ頂くことをお勧めします。早急に事務局までお問い合わせください。