指数対応単価アップセミナーの資料
アジャスターとレバーレートを交渉する知識
一般閲覧可
協定における交渉理論と知識
2022.7.20 指数対応単価アップセミナーの資料
協定における交渉理論と知識
指数対応単価のアップを目指すためには、アジャスターとの交渉が重要です。
そこで、令和3年5月22日に「指数対応単価アップセミナー」を開催いたしました。
そして、以下の内容をご案内いたしました。
一 指数対応単価アップの4つの課題
二 指数対応単価アップの4つの対策
三 指数対応単価アップの具体的な施策
続いて、アジャスターとのレバーレートアップ交渉に伴うロープレ勉強会を開催します。
一般的な講習は、座学や見学など受動的で、一方的に説明を受けたり、講師などが目の前で行うのを見ることが中心となります。
一方、本勉強会はロールプレイングを行いながら各アジャスターに対する様々な対処方法を実践しながら検討します。
なお、ロープレ勉強会への参加者は「指数対応単価アップ交渉を行う上で必要な知識、アジャスターが使う交渉理論」を勉強会開催日までに一読願います。
このアジャスターが使う交渉理論は、以前にご案内している「第1回 並びに、第2回 アジャスター業務のいろは」です。具体的にこの資料は「アジャスターの研修内容」が解説されています。
なお、次の資料は「このアジャスター業務のいろは」を簡略した資料ですので、本ロープレ勉強会に参加されない組合員様も、協定に役立つ情報ですので一度目を通していただければ幸いです。